NCT 127 Osaka !京セラドーム大阪 グッズ売り場や入場ゲートやフォトスポットにコインロッカー荷物の場所
2022年6月25〜26日に日本と韓国の混合グループNCT127のドームツアー NEOCITY THE LINK が開催される
大阪開催で使用される京セラドームの施設や、グッズ売り場や荷物預かりの場所などをお知らせします。
動画 NCT127 開催直前 京セラドーム大阪に行ってきた
ーー目次ーーーー
■京セラドーム大阪への行き方
■イオンモール大阪シティドーム
■1階バス乗降場
■2階 スタジアムモール
・2階で重要な施設
■3F 中央プラザ【グッズ売り場】
■入場ゲート
■フォトスポット
■会場内ドーム内は撮影していいいの?
■終演後 グッズ売り場、忘れ物、規制退場
ーーーーーーーー
NCT127 Osaka ツアーのMAPです
■京セラドーム大阪への行き方
JR大正駅から徒歩7分
地下鉄千代崎駅から徒歩1分
阪神電車ドーム前から徒歩1分
JR大正駅から少し歩きますがコンサート開催時は道沿いにコーンが設置されていたり、警備員が交通誘導しているので道に迷うことはありません。
■イオンモール大阪シティドーム
京セラドーム大阪に隣接しているイオンモールです。
コンサートの時はグループのポスターが貼られるのでフォトスポットになります。
店内にもポスターが貼られている場合があります。
■1階バス乗降場
駅からドームの階段・エスカレーターを上らずに歩くと1階バス乗降場に行けます。
ここにはグッズ売り場やイベントブース。フォトスポット(ツアートラック)などアーティストによって設置されるものは代わりますが概ねグッズ売り場かフォトスポットになります
動画 1階バス乗降場 グッズやフォトスポット
NCT127では「 SMT BAS The PLACE」と記載されていて、バス(グッズ売り場?)が設置されています
■2階 スタジアムモール
2階には東口と北口と南口があります
トイレやコインロッカー、飲食店などがありビスタルームやバルコニー席へ入場する際も利用します。
■2階で重要な施設
・コインロッカー
会場内の席は1人1席となっており、大きなキャリーケースを持ち込むことができません。コインロッカーに入れる必要があります
動画 2F コインロッカーの場所
コインロッカーの場所は2階スタジアムモールの東口~北口の壁沿いにあります
また、インフォメーションで荷物預かりが設置される場合があります。しかしアーティストによっては荷物預かりがない場合があるのでと当日確かめるか、事前に電話で聞いておきましょう。
・トイレWC
2階スタジアムモールの北口側に女子トイレが多く設置されています。男子トイレもあります。
動画 京セラドーム 開場前トイレWCの場所
ドームのライブコンサートは開演の2時間前に入場開始となります。
最初の1時間は入場する人が少ないのでドーム会場内のトイレが使用できますが、開場1時間を過ぎると入場者が一気に増えて女子トイレが30分待ちなる事も…
2階スタジアムモールでトイレを済ませておきましょう
■3F 中央プラザ【グッズ売り場】
3階には入場ゲートとグッズ売り場などがあります。
夏は直射日光が当たってタイルの跳ね返りで暑い…。そのため夏は1階のバス乗降場がグッズ売り場のメインとなります
■入場ゲート
ライブコンサートで使用される出入り口は1ゲート、3ゲート、4ゲート、6ゲート、10ゲートです。
■フォトスポット
写真撮影のスポットはアーティストによって設置される物や場所が代わりますが、基本的な場所を紹介します
・デカ看板(パネル)
1ゲートと6〜7ゲート付近に設置されます
例 写真はMr.Children
バス乗降場
グッズ売り場になっていなければ、ツアートラックや展示品などが設置されます
動画 1階バス乗降場 グッズやフォトスポット
■会場内ドーム内は撮影していいいの?
京セラドームに入場すると通路(コンコース)があり、通路から座席へ向かう入り口があります。
通路(コンコース)の場所では撮影許可されていますが、座席へ向かう通路やステージは撮影が禁止されています。
ジャニーズや韓国系グループは絶対に撮影禁止です
ただし、ある一部の曲の間は撮影可能などミュージシャン・アーティストによって代わって来ます
欧米では撮影がオッケーな文化なので欧米系ミュージシャンは座席やステージの撮影が許可されている場合もあります。会場のスタッフに聞いてみましょう。
■終演後 忘れ物、規制退場
終演後も30〜1時間ほどグッズ販売が行われます。売切れが多いですが…
さて、終演後は30000人が一斉に出口へ向かうと危険なので規制退場がおきなわれます。順番に各座席がアナウンスされていきます。
急いで出口に向かうと危険ですので落ち着きましょう。
まず席を立つ前に席の上や下に忘れ物がないか確認しましょう。
私はコンサートスタッフとして勤務していて、忘れ物がゼロだった事は一度もありません。
特に多いのが「傘・日傘」「帽子」「手袋」「マフラー」「眼鏡」などの装飾品です。
携帯電話やグッズのキーホルダーなども忘れ物があります。
そして、終演直後は2F東口の真ん中に柵が設置され横断出来なくなっている場合があります。
1〜4ゲートからと6〜10ゲートからの客が交差しないようになっています。
横断したい場合は2Fを通らず3Fの通路を通りましょう
駅も終演直後は混雑しますので気おつけましょう
では、皆さん楽しんで来てください。
以上です
追記があれば 随時 掲載します
関連動画
Mr.Children 京セラドーム大阪
NCT127Osaka|NCTが大阪京セラドームにやって来た。行き方や場所はどこ?グッズ売り場や入場ゲートにフォトスポットとコインロッカー荷物の場所 NCT127 NEOCITY THE LINK
スポンサードリンク
コメント